募集要項Requirements
2022年3月卒業予定者
応募資格 | 2022年3月卒業見込の国公私立大学・短大・専門学校・高等学校 介護職においては、無資格からでもチャレンジできるので、全学部全学科を対象に募集しています。 関連の専門性資格をお持ち(取得見込)の方も応募可能です。 |
---|---|
職種 | ・介護職(無資格) ・介護職(有資格:介護福祉士、社会福祉士) ・トレーナー職(健康運動指導士、健康運動実践指導者、AT) ※一部介護業務有 ・リハビリ職(作業療法士、理学療法士) |
募集人数 | 介護職(トレーナー含む):15名 リハビリ職(作業療法士・理学療法士):5名 |
仕事内容 | [介護職・トレーナー職] 当グループが運営する各事業所において、認知症ケア、高齢者リハビリテーション、ターミナルケアなど超高齢社会が直面するさまざまな課題について、各専門職種と協力しながら、活躍ができるステージをご用意いたします。
ご利用者やご家族様の安心できる生活の創造に貢献する仕事です。食事、入浴、排泄など日常生活の介助を行うとともに、当法人が導入する「生活リハビリ」や「パワーリハビリテーション」など、高齢者の自立を促す介護を提供します。また、「ユマニチュード」などの海外の介護技術や、対人コミュニケーション技術を、外部研修などを通して受けていただくことで、人間力を鍛え、将来の高齢化社会に貢献できる人材へと成長していただきます。 [リハビリ職] 施設入所者、通所利用者を始め、高齢者へのリハビリテーションを通し、「地域のリハビリテーションセンター」として地域医療、地域福祉に貢献する仕事です。 |
給与 | [2020年4月実績 ※一律資格手当含む] ・介護職(無資格):月給22万円~ ※処遇改善手当・夜勤手当5回含む ・介護職(介護福祉士、社会福祉士):月給23万円~ ※資格手当・処遇改善手当・夜勤手当5回含む ・トレーナー職(健康運動実践指導者など):月給22万7,000円~ ※処遇改善手当・夜勤手当5回含む ・リハビリ職(作業療法士・理学療法士):月給23万円~ ※資格手当含む |
諸手当 | [2020年4月実績] ・介護職員処遇改善手当:25,000円/月 ・深夜勤手当:4,500~6,000円/回(勤務地により異なる) ・準夜勤手当:1,500円/回 ・残業手当(法定通り) ・交通費支給(3万円まで/月) ・資格取得手当(月額) 介護福祉士:1万円 実務者研修、健康運動実践指導者:7,000円 介護職員初任者研修(ヘルパー2級):3,000円 作業療法士・理学療法士:4万円 社会福祉士:1万円(介護職の場合) ・役職手当 ・正月手当 ・運転手当 ・訪問リハビリ手当 |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
勤務地 | [兵庫県] ・カネディアンヒル介護老人保健施設(神戸市灘区長峰台) ・介護老人保健施設 アネシス兵庫(神戸市兵庫区吉田町) ・介護老人保健施設 オラージュ須磨(神戸市須磨区若草町) ・アルテ石屋川(神戸市東灘区) ・グループホーム アネシス魚崎(神戸市東灘区) ・グループホーム アネシスもとやま(神戸市東灘区) ・グループホーム アネシス西宮(西宮市柳本町) ・グループホーム アンジェリカ(宝塚市月見山) ・ケアハウス たいよう(豊岡市但東町) [大阪府] ・介護老人保健施設 ロココリハ(豊中市宝山町) ・アネシス寺田町(大阪市生野区) ※勤務地は、希望を考慮して配属を決定いたします。 |
勤務時間 | シフト制(実働8時間、夜勤実働14時間の施設もある) [介護職]シフト例 7:00~16:00 8:30~17:30 10:00~1900 17:00~9:00 休憩60分、夜勤は休憩120分 ※夜勤は月に4~6回程度。毎月のシフト作成時、予定に合わせて休みを取得できます。 [リハビリ職]シフト例 8:30~17:30 休憩60分 |
休日休暇 | 【年間休日111日】 月9日休み(シフト制 ※大体1週間に2日休みがあります。リハビリ職は日曜日固定休) 有給休暇(初年度10日 ※入社半年後より適用) 慶弔休暇 特別休暇 リフレッシュ休暇(年3日) |
福利厚生等 | ・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・産休・育児休暇制度 ・子の看護休業 ・介護休業制度 ・健康診断(年1~2回) ・インフルエンザ予防接種補助(職員家族含む) ・食事補助 ・慶弔見舞金(規定あり) ・リフレッシュ休暇制度 ・資格取得支援制度 ・国家資格取得祝い金 ・国家資格取得祝賀会 ・永年勤続表彰 ・法人内サークル、活動費補助 ・法人内事例研究発表会 |
研修体制 | 研修センターにて、作業療法士、認知症研修指導者、看護師、各施設の管理者たちをはじめ、経験豊かな専門職の先輩職員が講師として講義にあたっています。 専門知識を持たずに入職した職員も、即戦力となるスキルを身に付けて活躍しています。 |
キャリアパス | 創生会では、以下のようなキャリアパスをご用意しています。詳しくは、法人説明会に参加いただくか、直接お問い合わせください。 ・スペシャリストコース[介護職] 介護現場の第一線で介護サービスを提供していただきながら、後輩職員への介護技術指導、介護職員へのマネジメント ・マネジメントコース[介護職] 相談員や介護支援専門員(ケアマネジャー)として、外部の医療機関、業者、家族様と連絡を取り合い、サービス利用までの調整、サービス利用中のマネジメント、施設退所前後、各部署との調整役として活躍していただきます。 |
応募方法 | ページ下部の 「お問合せフォーム ⇒ エントリーフォーム」より応募ください。 <準備物> 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
2021年3月全国の国公私立大学・大学院・短大・専門学校卒業生 (既卒者・第二新卒も可)
応募資格 | 2021年3月全国の国公私立大学・大学院・短大・専門学校の卒業生 (既卒者・第二新卒も可) 全学部全学科を対象に募集しています。関連の専門性をお持ち(資格取得見込)の方も、もちろん大歓迎です。 |
---|---|
職種 | ・介護職 ・介護職(介護福祉士) ・リハビリ職(作業療法士、理学療法士、言語聴覚士) ・トレーナー(健康運動指導士、健康運動実践指導者、AT) |
募集人数 | 介護職(トレーナー含む):若干名 リハビリ職(作業療法士・理学療法士・言語聴覚士):若干名 |
仕事内容 | 食事、入浴、排泄など日常生活の介助を行うとともに、当法人が導入する「生活リハビリ」や「パワーリハビリテーション」など、高齢者の自立を促す介護を提供します。また、認知症のケアなどさまざまな支援を通して、ご利用者やご家族様の安心できる生活の創造に貢献する仕事です。介護や社会福祉に関する専門性をお持ちの方はもちろん、それ以外の方も、仕事を通じての自身の成長と充分なやりがいを感じられる仕事です。 当グループが運営する各事業所において、認知症ケア、高齢者リハビリ、ターミナルケアなど超高齢社会が直面するさまざまな課題について、 各専門性を生かした活躍ができるステージをご用意いたします。
|
給与 | [2019年4月実績 ※一律資格手当含む] ・介護職(無資格):月給22万円~ ※処遇改善手当・夜勤手当5回含む ・介護職(介護福祉士、社会福祉士):月給23万円~ ※資格手当・処遇改善手当・夜勤手当5回含む ・リハビリ職員(作業療法士・理学療法士・言語聴覚士):月給23万円~ ・トレーナー(健康運動実践指導者など):月給19万7,000円~ ※処遇改善手当含む ※介護福祉士資格取得奨励制度あり |
諸手当 | [2019年4月実績] ・介護職員処遇改善手当:25,000円/月 ・深夜勤手当:4,500~6,000円/回(勤務地により異なる) ・準夜勤手当:1,500円/回 ・残業手当 ・交通費支給(3万円まで/月) ・資格取得手当(月額) 介護福祉士:1万円 実務者研修、健康運動実践指導者:7,000円 介護職員初任者研修(ヘルパー2級):3,000円 作業療法士・理学療法士・言語聴覚士:4万円 社会福祉士:1万円(介護職の場合) ・役職手当 ・正月手当 |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
勤務地 | ・カネディアンヒル介護老人保健施設(神戸市灘区) ・介護老人保健施設 アネシス兵庫(神戸市兵庫区) ・介護老人保健施設 オラージュ須磨(神戸市須磨区) ・介護老人保健施設 ロココリハ(豊中市宝山町) ・アルテ石屋川(神戸市東灘区) ・グループホーム アネシス魚崎(神戸市東灘区) ・グループホーム アネシスもとやま(神戸市東灘区) ・グループホーム アネシス西宮(西宮市柳本町) ・ケアハウス たいよう(豊岡市但東町) ・グループホーム アンジェリカ(宝塚市月見山) ・アネシス寺田町(大阪市生野区) ※勤務地は、希望を考慮して配属を決定いたします。 |
勤務時間 | 勤務地により異なる【シフト制(実働8時間)】 ※夜勤は月に数回。毎月シフトを決めるため、予定に合わせて休みを取得できます。 ※ユニットケアの場合5~8人のチームでケアを実施。リーダーや先輩と仕事を進めるため、分からないことがあればすぐに質問できます。 |
休日休暇 | 【年間休日111日】 月9日(シフト制 ※大体1週間に2日休みがあります。) 有給休暇(初年度10日 ※入社半年後より適用)、慶弔休暇、特別休暇 リフレッシュ休暇(3日) |
福利厚生等 | ・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・産休・育児休暇制度、看護・介護休暇制度 ・健診・インフルエンザ予防接種補助 ・食事補助 |
研修体制 | 研修センターにて、作業療法士、認知症研修指導者、看護師、各施設の管理者たちをはじめ、経験豊かな専門職の先輩社員が講師として講義にあたっています。 専門知識を持たずに入職した職員も、即戦力となるスキルを身に付けて活躍しています。 |